閑居博士のひとりごと。 第58回 『瀬戸田の野鳥たちと春の冒険』

閑居博士のひとりごと。

瀬戸田の野鳥たちと春の冒険

3月8日、恒例の野鳥観察会を開催しました。🐦
早いものでもう5回目となります。⏳
1回、コロナで中止になっているので6年目です。😷
今回は市民会館を出て、瀬戸田燃料裏からJA裏に抜け、瀬戸田中学校グラウンドに至る道を往復するコースです。🚶‍♂️

散策出発前、まずは市民会館で座学です。🏢
因島在住の私の師匠であるM.K.氏の講話があり、コガモの生態について説明がありました。🦆
コガモの換羽の様子、求愛行動、シベリアへの渡りなど盛りだくさんの内容でした。🌏
引き続き私が、今日どんな野鳥が見られそうかについて説明をしたあと、みんなで歩きに出かけました。👟

瀬戸田燃料裏ではセグロセキレイやハクセキレイ、ツグミ、ジョウビタキメスといった鳥たちが私たちを迎えてくれました。🕊

ツグミ

前もってこのコースを歩いた時には、ここにタシギがいたので期待しましたが、当てが外れてしまいました。😅
沢橋ではカルガモ3羽が土手の上で日向ぼっこをしていました。☀️
私たちを警戒したのか、彼らは双眼鏡で観察中に飛び去ってしまいました。🔭
他にはムクドリやヒバリ、そして空にはトビが舞っていました。🦅
また、ジョウビタキメスが再び顔をだしてくれました。😊

カルガモ

JA裏へ抜けると、海にカンムリカイツブリやカワウがいました。🌊
また、カルガモ3羽が海に浮かんでいました。🦆
何の鳥のものかわかりませんが瀬戸田中学校の大木には鳥の巣がかかっていました。🌳
古いものと思われます。⏳
少しわき道に入ったところでしたが、瀬戸田中学校グラウンドから取って返した帰り道にはイソヒヨドリがいました。🐤

こんな風に今回も多くの鳥たちに出会いましたが、その数は17種類でした。🔢
少し少な目な感じはありますが、同じ種類の鳥が何回も私たちの前に現れてくれたので、みんなでゆっくりと観察することができたと思います。🧐
それから小学校1年生の男の子がコンパクトデジカメで出会った野鳥の写真を撮っていました。📸
ちょっと見せてもらったのですがなかなかよく撮れていると思いました。👏
バードウォッチングも写真を撮ると楽しさ倍増です。✨

お子さんたちには少し距離が長くて大変だったかもしれませんが、今年の観察会も無事終了することができました。🙌
皆さんお疲れ様でした。😌
今回は第5回野鳥観察会の報告でした。📝

~お知らせ~ 『華麗なる泥染めの世界 ベンガラ染め体験会』開催のお知らせ


第2回『てくばり感謝祭』にて、
『華麗なる泥染めの世界 ベンガラ染め体験会』を、実施します。
興味ある方は万障お繰り合わせの上ご参加ください。お待ちしています。

ツグミ、カルガモ

閑居博士のひとりごと。 第58回

てくばり感謝祭。「ハクセンシオマネキ ごはんはどうやって食べるの?」講演会開催

てくばり感謝祭沢山のご来店ありがとうございました。😊

8年ぶりの開催となったてくばり感謝祭 おかげさまで、常連さんご新規さん含めて沢山のゲストの方がご来場をされ、アットホームな時間を、てくばり仲間のみんなとともに過ごすことができました。🏠

『閑居博士のひとりごと』の過去の記事が、QRコードからご覧頂けるようにしております

 瀬戸田理科クラブ代表が執筆されておられます『閑居博士のひとりごと』の過去の記事が、QRコードからご覧頂けるようにしておりますので、もしよかったらスマホでご覧になってみて下さいね。

 瀬戸田 理科クラブさんでは、現在 楽しいプロジェクトやイベントを沢山企画されておられますよ。

知識が豊富で、教養あふれるメンバーの方々がご在籍されておられますので、理科や科学に興味のある方もしよかったら入会してみてはいかがでしょうか? 生口島の新しい発見に繋がるかもしれませんよ。


家電製品のことから、お家のお困りごとは、
\「ブログ見たよ!」とお電話下さい/
電話:0845-28-1708
アトム電器 瀬戸田店
みのりや電業

住所:〒722-2403
広島県尾道市瀬戸田町荻2726

営業時間:午前9時00分~午後7時00分
アトム電器 瀬戸田店 みのりや電業
正義の味方 べんりMAN

℡(0845)28-1708まで
おきがるにご相談くださいね。
閑居博士のひとりごと。
田坂文昭をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました