【要注意】屋外コンセントの焦げ臭いニオイは“火事寸前”かも!? 〜トラッキング現象と素人修理の怖さ〜
この前、ご近所のご夫婦から「外のコンセントを使っていたら、なんだか焦げ臭いニオイがして心配になって…」とご相談をいただきました。
長年住み慣れた家で初めてのことで、とても不安そうなお二人。
急いで現場へ向かい、屋外コンセントを点検したところ――危うく火事になる寸前の状態でした。


写真をご覧いただくと分かる通り、コンセントの中が黒く焦げて配線が焼けていました。
原因は「トラッキング現象」です。コンセントとプラグの隙間にホコリや湿気がたまり、そこに電気が流れて発火する――という、身近だけど恐ろしい現象です。
トラッキング現象って何?
コンセントやプラグは、長く使っていると差し込みが緩くなったり、ホコリがたまったり、湿気でジメジメしたり…。
こうした小さな“スキ”から発生するのがトラッキング現象なんです。

「ちょっとホコリがあるだけ」と油断しがちですが、差し込みが緩んだところに大きな電流が流れると、一気に熱を持ち、ホコリやプラスチックが焦げて、最悪の場合は火災につながります。
こんな症状があったら要注意!
- コンセント周りが焦げ臭い
- 差し込んだプラグが熱くなる
- コンセントにホコリや湿気がたまっている
- 差し込みがグラグラしている
どれか一つでも当てはまったら、すぐに使用をやめて専門家に点検・交換を依頼してください。
安易な素人修理が、命取りになることも
「これくらいなら自分で直せそう」「線をつなぎ直せば…」とご自身で修理を考える方も多いですが――
絶対にやめてください。
電気工事には「電気工事士有資格者」が必要です。
無資格者による工事は法律でも原則禁止されています。
理由は、電気の危険は目に見えず、正しい知識と経験がないと感電や火災のリスクが極めて高くなるからです。
実際、誤った修理で事故が起きたケースも全国で後を絶ちません。

今回は、ギリギリセーフ!

今回のご夫婦も「焦げ臭い」という違和感に気づいて、すぐにご相談いただいたおかげで大事に至る前に対応できました。
私たち電気工事士有資格者が、最新の防水屋外コンセントに交換し、しっかり安全を確認。今は安心して使っていただいています。


新しくなったコンセントを見て、ご夫婦は本当にホッとした表情で「これで安心して使えます」「Xひとつ心配が減りました」と何度もお礼の言葉をくださいました。
私たちも、ご自宅で安全・快適に過ごしていただけるのが一番の喜びです。
まとめ 〜火災予防と安心は“専門家に任せること”から〜
トラッキング現象は、どのご家庭でも起こりうる身近な危険です。
「ちょっとニオイが変だな?」「コンセントが熱いかも?」
そんな“小さな違和感”を放置せず、必ず電気工事士有資格者に相談・依頼することが火事を未然に防ぐ最大のポイントです。
屋外・屋内問わず、気になることがあればお気軽にご相談ください。
コメント