
白くまくん丸裸。🧸これからエアコン分解洗浄クリーニングです。🛠️💦
お掃除ロボ付きエアコン、ここまで分解して洗っています!🛠️✨
最近、「お掃除ロボ付きのエアコンなんだけど、洗浄できますか?」というご相談をよくいただきます。
答えはもちろん、できます!しかもここまで分解します!**👇
🔧実際の分解後の写真がこちら


ロボットを外さない洗浄、実は多いんです😥
お掃除ロボ付きエアコンは、内部の構造がとても複雑です。
そのため、多くの業者さんはロボット部分を外さず、外から洗うだけというやり方をとっています。
でもそれでは、ロボットの裏側や熱交換器の奥にこびりついたカビ・ホコリが残ってしまうんです。
せっかくクリーニングしたのに、臭いや風の効きが変わらない…というケースも。

当店では、ロボットごと分解して洗浄!
私たちは機種ごとの構造を理解したうえで、丁寧にロボット部分を分解し、
各パーツを一つずつ洗浄・除菌・乾燥させてから組み立て直します。
✅ 熱交換器の奥まで高圧洗浄
✅ ファンの細かい汚れまでスッキリ
✅ カビ臭も消えて空気がキレイに🌿
✅ エアコンの効きもよくなります!

「ロボ付きは断られた」とお困りの方へ
他社で「ロボがついているから洗えません」と断られてしまった方、
ぜひ一度、当店にご相談ください!
三菱、パナソニック、ダイキン、日立など各社の機種に対応。
まとめ☝️
エアコンは見えないところが一番汚れています。
とくにお掃除ロボ付きエアコンは、ロボットの裏側こそカビやホコリの温床。
「分解して、丸ごと洗う」ことで、
空気も気分もスッキリ爽快になりますよ🍃✨
コメント