閑居博士のひとりごと。 第57回 『研究者がハマる理由:その魅力とは?🔍』

閑居博士のひとりごと。

『羽ばたく命のものがたり』~鳥と恐竜がつなぐ進化の旅~

東京・上野の国立科学博物館へ「鳥展」を見に行ってきました。🕊️
2024.11.2から2025.2.24に開催された鳥に関するあらゆることについての特別展です。📅
展示は剥製を中心に進められていて、入り口では羽を広げた大きなインドクジャクが来館者を迎えてくれます。🦚


そしてトビの膨大な数の羽毛一本一本のコレクションがやはり入り口近くで見るものを驚かせます。😲
その後まず、鳥たちが恐竜の末裔であることが展示されます。🦖


恐竜には鳥と同じように羽毛があったこと、鳥、恐竜ともに酸素摂取に有効な気嚢(きのう)という呼吸器官を持ち、それが骨のなかに埋もれていることなどが化石や、骨格標本の展示を通して説明されました。🦴


気嚢に関しては酸素濃度が下界の3分の1しかないヒマラヤを渡りで越えるアネハヅルやインドガンといった鳥たちの効率的な酸素利用に必須であることなどが述べられています。🏔️
そしてその後、ゲノム時代の新しい分類に基づいた数多くの鳥たちが紹介されていきます。🧬
中でもトピックスだったのはハヤブサという鳥が従来言われていたタカ、ワシの仲間ではなく、どちらかというとインコやオウムの親戚であることがゲノム解析によって分かりました。🦜
またニワトリにはハクショクレグホン、ウコッケイ、チャボ、オナガドリなどがいますが、そのすべての起源がミャンマー、タイ地域のセキショクヤケイというニワトリ1種であることがわかったということです。🐓
その他、世界のすべてのペンギン、タカやワシ、フクロウが剥製で一挙勢ぞろいでした。🌍
中でもフクロウの1種で北海道に棲むシマフクロウの大きさには圧倒されました。🦉


さえずる小鳥たちに関する展示も充実していました。🎶
展示方法に関しては剥製が多いですが、写真や漫画による展示やビデオによる展示もあり、わかりやすかったです。📸📽️
一通り見るのに2時間半かかりました。⌛
ちょっと混むのが難点といえば難点です。🚶‍♂️🚶‍♀️
「鳥展」は2025.3.15から2025.6.15まで名古屋市科学館においても開催されます。📍
楽しいこと請け合います。興味ある人はぜひ見に行かれるといいと思います。😊
今回は「鳥展」の紹介でした。🪶

上野の国立科学博物館 鳥展

閑居博士のひとりごと。 第57回

てくばり感謝祭。「ハクセンシオマネキ ごはんはどうやって食べるの?」講演会開催

てくばり感謝祭沢山のご来店ありがとうございました。😊

8年ぶりの開催となったてくばり感謝祭 おかげさまで、常連さんご新規さん含めて沢山のゲストの方がご来場をされ、アットホームな時間を、てくばり仲間のみんなとともに過ごすことができました。🏠

『閑居博士のひとりごと』の過去の記事が、QRコードからご覧頂けるようにしております

 瀬戸田理科クラブ代表が執筆されておられます『閑居博士のひとりごと』の過去の記事が、QRコードからご覧頂けるようにしておりますので、もしよかったらスマホでご覧になってみて下さいね。

 瀬戸田 理科クラブさんでは、現在 楽しいプロジェクトやイベントを沢山企画されておられますよ。

知識が豊富で、教養あふれるメンバーの方々がご在籍されておられますので、理科や科学に興味のある方もしよかったら入会してみてはいかがでしょうか? 生口島の新しい発見に繋がるかもしれませんよ。


家電製品のことから、お家のお困りごとは、
\「ブログ見たよ!」とお電話下さい/
電話:0845-28-1708
アトム電器 瀬戸田店
みのりや電業

住所:〒722-2403
広島県尾道市瀬戸田町荻2726

営業時間:午前9時00分~午後7時00分
アトム電器 瀬戸田店 みのりや電業
正義の味方 べんりMAN

℡(0845)28-1708まで
おきがるにご相談くださいね。
閑居博士のひとりごと。
田坂文昭をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました