“Tekubari” Friend “Experience the Land of Smiles” Thai Cat, kodemari-Ayumi Happy Smile Diary No58 Topic “🌸 The Parrot’s Flower: Thailand’s Rare Floral Gem”

kodemari-Ayumi Happy Smile Diary
  1. “Tekubari” Friend “Experience the Land of Smiles” Thai Cat, kodemari-Ayumi Happy Smile Diary No58 Topic “🌸 The Parrot’s Flower: Thailand’s Rare Floral Gem”
  2. てくばり仲間。「微笑みの国を体感」タイ猫、こでまり あゆみ ハッピースマイル日記 No58 トピック 「🌸 オウムバナ:タイの希少な花の宝石」
  3. モン族のショルダーバッグショップ。『Tekubari Minori khop kun ka』
  4. てくばり仲間。「微笑みの国を体感」タイ猫、こでまり あゆみ ハッピースマイル日記 No58 トピック 「🌸 オウムバナ:タイの希少な花の宝石」
    1. 2024年5月29日 瀬戸田港前でタイ王国 モン族の皆さんによる、手の込んだ刺繍。美しい色合いのショルダーバッグショップ『Tekubari Minori khop kun ka』 オープンしました!!
      1. 🌸タイの山からやってきた!モン族の刺繍と手しごと
      2. 🧑‍🎨モン族ってどんな人たち?
      3. 🎀女の子はみんな刺繍名人!?
      4. 👗モン族の民族衣装はカラフルで華やか
      5. 🏮日本のお正月みたい!?モン族のお祭り
      6. 👜刺繍やバッグに込められた想い
      7. 💡ぜひ見てみてください!
      8. タイのモン族の皆さんと実際に交流をしてきました。
    2. 2024年7月28日 タイ料理ショップ 『Tekubari Minori khop kunka。』オープン。 沢山のご来店コップンカー
    3. 2024年2月25日 タイ料理ショップ 『Tekubari Minori khop kunka。』オープン。 沢山のご来店コップンカー
  5. 20221229 第1回 簡単タイ語 会話表現を習おう! 簡単タイ料理をつくろう(予約制)を開催しました。
  6. 20230507 第2回 簡単タイ料理をつくろう 簡単タイ語 会話表現を習おう!(予約制)を開催しました。
  7. 20230919~20230926 Let’s go to Thailand, the land of smiles! Tekubari tour 微笑みの国タイへ行こう! てくばりツアー 開催
  8. 20240225 生口島フリーマーケットショップ『いっぷく亭』さんにて微笑みの国 タイ料理 カレーショップ『Tekubari Minori khop kun ka』オープン。
  9. フォローよろしくお願いします。

“Tekubari” Friend “Experience the Land of Smiles” Thai Cat, kodemari-Ayumi Happy Smile Diary No58 Topic “🌸 The Parrot’s Flower: Thailand’s Rare Floral Gem”

         👋🥰Hello everyone, the weather in Japan is quite hot these days with a little rain. However, I would like everyone to take care of their health, stay healthy, drink plenty of water and wear light clothing. Today, Yumi would like to introduce a rare Thai flower that grows naturally on the high mountains in northern Thailand. Let’s get to know this type of wild flower.This type of flower is called “parrot flower”.

        🌸🍀Deep within the lush mountain forests of northern Thailand, a mysterious and rare wildflower blooms for only a short period each year — the enchanting Parrot’s Flower, scientifically known as Impatiens psittacina. Nicknamed the “parrot flower” due to its striking resemblance to a flying bird, this botanical marvel continues to fascinate scientists, nature lovers, and photographers worldwide.


🌺 What Is the Parrot’s Flower?

Scientific Name: Impatiens psittacina
Common Name: Parrot Flower
Family: Balsaminaceae (Touch-me-not family)
Native to: Northern Thailand, parts of Myanmar and northeastern India
Blooming season: October–November
Conservation status: Rare and protected

🧬 Unique Appearance and Structure
The Parrot’s Flower is an herbaceous plant that grows up to 1 meter tall. Its most striking feature is, of course, its flower — vibrant magenta to purplish pink with lighter hues and a distinctive shape that looks almost artificially sculpted.
The flower’s petals form a structure that, when viewed from the side, mimics the shape of a parrot with outstretched wings and a curved head. This remarkable resemblance isn’t just a coincidence — it’s a rare example of natural floral mimicry.

🌿 Habitat and Growing Conditions
Parrot’s Flower thrives in shady, moist forest understories at elevations between 500 to 1200 meters. It prefers well-drained soils and cooler temperatures, making it endemic to only a few remote mountainous areas.
It is extremely rare in the wild, and due to its specific environmental needs, it’s difficult to cultivate successfully outside its native habitat.

🔒 A Protected Natural Wonder
Thailand officially protects Impatiens psittacina. Exporting seeds or plants is strictly prohibited to prevent illegal trade and habitat destruction. Its rarity and short blooming period have turned it into a legendary flower for botanists and tourists alike.
Despite growing popularity, access to see the flower in the wild is limited — generally reserved for researchers and conservationists. This helps preserve the fragile ecosystems where it resides.


📚 A Bit of History
The flower was first discovered by British botanist Joseph Dalton Hooker in 1901, who described it in the scientific journal Curtis’s Botanical Magazine in 1901–1902. Even back then, he was fascinated by its bird-like shape and called it one of the most remarkable discoveries of his time.


🌱 Why It Matters
Beyond its beauty, the Parrot’s Flower is a symbol of biodiversity and a reminder of the wonders still hidden in Earth’s forests. It serves as a flagship species for conservation efforts in Thailand’s mountain ecosystems.


🧭 How to Support Its Conservation
Avoid purchasing seeds online — many are fake or illegally collected.
Support organizations focused on native plant conservation in Thailand.

Spread awareness through ethical photography and storytelling.


💬 Final Thoughts
The Parrot’s Flower is more than just a floral oddity — it’s a tribute to nature’s creativity and the delicate balance of life in Southeast Asia’s forests. Its rare, fleeting beauty reminds us why conservation is so vital.

        🌸🍀How do you like this type of wildflower? I’m not sure if there are any in Japan. If there are, please conserve them because they are close to extinction. Let’s take care of and preserve the forest to reduce global warming.Before we part ways, I wish everyone good health and happiness every day. See you next time. Bye-bye.

てくばり仲間。「微笑みの国を体感」タイ猫、こでまり あゆみ ハッピースマイル日記 No58 トピック 「🌸 オウムバナ:タイの希少な花の宝石」

👋🥰こんにちは、みなさん!日本は最近とても暑く、時々雨も降っていますね。でも、どうか体調に気をつけて、水分をしっかり取り、涼しい服装で元気に過ごしてくださいね。
今日は、ユミがタイ北部の高山に自生するとても珍しいお花を紹介します。その名も「オウムバナ(Parrot Flower)」です。さっそく一緒にこの野生の花を見ていきましょう!

🌸🍀タイ北部の青々とした山岳地帯の森の奥深くで、年にわずか短い期間だけ咲く不思議で珍しい野生の花——それが「オウムバナ(Parrot’s Flower)」です。
学名は Impatiens psittacina。飛んでいる鳥のように見えるその特徴的な形から「オウムバナ」と呼ばれ、今も世界中の植物学者や自然愛好家、写真家たちを魅了し続けています。

🌺 オウムバナとは?

学名: Impatiens psittacina

和名(通称): オウムバナ(Parrot Flower)

科名: ツリフネソウ科(Balsaminaceae)

原産地: タイ北部、ミャンマーの一部、インド北東部

開花時期: 10月〜11月

保全状況: 希少種、保護対象

🧬 ユニークな外見と構造
オウムバナは草本植物で、高さは1メートルほどになります。
最大の特徴はやはり花で、鮮やかなマゼンタから紫がかったピンク色で、淡い色合いも混じる彫刻のような形をしています。
横から見ると、花びらが羽ばたくオウムのように見える構造をしており、この驚くべき形状は「自然界の模倣現象(ミミック)」の珍しい例とされています。

🌿 生育環境と条件
この花は標高500~1200メートルの湿った森林の林床(日陰)に自生しており、水はけの良い土壌と涼しい気候を好みます。
そのため、限られた山岳地帯でしか見られず、野外での目撃例も非常に希少です。
また、生育条件が非常に特殊なため、原産地以外での栽培もほとんど成功していません。

🔒 守られた自然の奇跡
タイではこのオウムバナ(Impatiens psittacina)を公式に保護しており、種子や植物の国外持ち出しは禁止されています。
違法取引や生息地の破壊を防ぐためです。
開花期間が短く、希少なため、植物学者や観光客にとって“伝説の花”となっていますが、実際に野生で観察できる機会は限られており、基本的には研究者や保護関係者のみが立ち入ることができます。
これは、この花が生きる繊細な生態系を守るためでもあります。

📚 発見の歴史
この花は、1901年にイギリスの植物学者ジョセフ・ダルトン・フッカーによって初めて発見されました。
彼は1901~1902年にかけて『カーティス植物雑誌(Curtis’s Botanical Magazine)』でこの花を紹介し、その鳥のような形に魅了され、「当時として最も驚くべき発見の一つ」と記述しています。

🌱 なぜ大切なのか
オウムバナはその美しさだけでなく、生物多様性の象徴ともいえる存在です。
また、地球の森林にまだ知られざる驚きが存在していることを思い出させてくれます。
この花は、タイの山岳地帯における自然保護活動の“旗艦種(フラッグシップ・スピーシーズ)”として重要な役割を果たしています。

🧭 保護活動を支援するには?

オンラインで種子を購入しないでください(多くは偽物、あるいは違法採取されたものです)

タイ国内の在来植物保護に取り組む団体を支援しましょう。

倫理的な写真撮影やストーリーテリングを通じて認知を広めましょう。

💬 最後に
オウムバナは単なる珍奇な花ではなく、自然の創造力の証でもあり、東南アジアの森林に息づく命の繊細なバランスを象徴しています。
その希少で一瞬の美しさは、自然保護の重要性を私たちに思い出させてくれるのです。

🌸🍀この花、いかがでしたか?日本には自生していないかもしれませんが、もし見つけたら絶対に大切にしてくださいね。絶滅の危機にある植物を守ることは、私たちの責任です。
地球温暖化を少しでも抑えるために、森を守りましょう。
それでは、みなさんの毎日が健康で幸せでありますように。またお会いしましょう。バイバイ!。

モン族のショルダーバッグショップ。『Tekubari Minori khop kun ka』

微笑みの輪をみんなで広げていきましょう!
微笑みの国・タイ王国、モン族の手の込んだ刺繍、美しい色合いの、ショルダーバッグ。
たくさんのお買い上げありがとうございました。

てくばり仲間。「微笑みの国を体感」タイ猫、こでまり あゆみ ハッピースマイル日記 No58 トピック 「🌸 オウムバナ:タイの希少な花の宝石」

2024年5月29日 瀬戸田港前でタイ王国 モン族の皆さんによる、手の込んだ刺繍。美しい色合いのショルダーバッグショップ『Tekubari Minori khop kun ka』 オープンしました!!

てくばりの『ハッピースマイル日記』で、微笑みの国タイの現地からステキな情報を届けてくれているコデマリアユミさんより、今回はちょっと特別なお知らせが届いております。


タイの山岳民族「モン族」の女性たちが、一針一針、心を込めて手縫いしたカラフルな刺繍バッグが、なんと日本で手に入るチャンスがやってきました!

モン族のバッグは、全部が世界にひとつだけの一点モノ。日本じゃまず手に入らない、とっても珍しいショルダーバッグなんです。モン族の方たちは、遠い昔から刺繍やアップリケを通して、自分たちの歴史や暮らし、自然への想いを表現してきました。

その伝統は、今もこうしてカタチを変え、受け継がれています。
バッグひとつひとつに、家族や幸せを願う模様や、自然のモチーフがたっぷり詰まっています。持っているだけで、なんだか元気がもらえる…そんな温かみが魅力です。

そして今回は、現地から直接仕入れた数量限定の販売となります!在庫がなくなり次第、終了となりますので、「ちょっと気になるな~」という方は、ぜひお早めにお問い合わせくださいね。「日本では絶対に見かけない特別なバッグを探している」「ハンドメイドの温もりや、異国の伝統文化が好き」そんなあなたに、きっとピッタリですので、お気軽にお問い合わせいただけましたら幸いです♪

🌸タイの山からやってきた!モン族の刺繍と手しごと


🧑‍🎨モン族ってどんな人たち?

「自由な人々」っていう意味の**Hmong(モン)**は、タイやラオス、中国南部の山あいで暮らしている民族です。🏔️
とっても独立心が強くて、自分たちの伝統やスタイルをずーっと守り続けているんですよ。
暮らしや歴史がモチーフの刺繍は、どれも可愛くて温かみがあります。🪡✨


🎀女の子はみんな刺繍名人!?

モン族の女の子は、なんと6〜7歳からお母さんやおばあちゃんに刺繍を教わります。👩‍👧
13歳ごろには一人前、15歳くらいになると自分の衣装を手作りしてお祭りデビュー!🌺
「刺繍が上手な子は、賢くて素敵なお嫁さんになれる」って言われているそうです。👰


👗モン族の民族衣装はカラフルで華やか

刺繍やろうけつ染め、アップリケなど、たくさんの伝統技術が詰まった衣装は見ているだけでワクワク!💃
スカートには200本ものプリーツがあり、洗濯のたびに作り直しなんてびっくりです。😳
衿や袖口、布の端っこには、悪いものから身を守るために刺繍やアップリケをびっしり。🌈

刺繍のモチーフにはお花や蝶、鳥、村の風景など、家族や大切な人の幸せを願う気持ちがこもっています。💐🦋


🏮日本のお正月みたい!?モン族のお祭り

モン族のお正月は、新月の日にお米の収穫を祝う大イベント。🌾
大掃除して、晴れ着を着て、お餅をついてお祝いします。🥰
日本の「なまはげ」にそっくりな守護神も登場したり、竹馬やコマ回しを楽しんだり…。
お祭りは1か月近く続くこともあって、みんなでワイワイ盛り上がります!🎉


👜刺繍やバッグに込められた想い

モン族の女性たちが心をこめて仕上げた刺繍やバッグは、
遠く離れたタイの山の暮らしと、家族や仲間への愛がぎゅっと詰まった宝物です。💝
ひと針ひと針に祈りや願いが込められているから、手に取るとほっこり温かい気持ちになれるはず。🌿


💡ぜひ見てみてください!

もし、手作りの温もりや異国の文化に少しでも興味があれば、
ぜひ一度、モン族の刺繍やバッグを手に取ってみてください。
きっと新しい世界と出会えるはずです✨

あなたも、タイの山の風を感じてみませんか?🦋🏞️

タイのモン族の皆さんと実際に交流をしてきました。

2024年7月28日 タイ料理ショップ 『Tekubari Minori khop kunka。』オープン。 沢山のご来店コップンカー

 タイ料理ショップ『Tekubari Minori Khop kun ka 🇹🇭』 フリーマーケット店 いっぷく亭さんへ出店。お陰様で大入り満員。完売となりました。私は、トッピングメニューのかき氷屋さんとしてお手伝い。🧊 ここ最近 いったい本業が何屋さんなのかわからなくなってきておりますね😅
出店には因島保健所担当者様にもご親切に対応して頂きありがとうございました。また次回もお楽しみに。

2024年2月25日 タイ料理ショップ 『Tekubari Minori khop kunka。』オープン。 沢山のご来店コップンカー

20221229 第1回 簡単タイ語 会話表現を習おう! 簡単タイ料理をつくろう(予約制)を開催しました。

みんなで日本の文化を体験
お花で幸せインスタライブで共演

20230507 第2回 簡単タイ料理をつくろう 簡単タイ語 会話表現を習おう!(予約制)を開催しました。

大入り満員
タイ料理教室
タイ料理 水餃子
健康に良いタイのデザート 『ブアローイカイワーン』
お花で幸せインスタライブでの共演
ご来場ありがとうございました。

20230919~20230926 Let’s go to Thailand, the land of smiles! Tekubari tour 微笑みの国タイへ行こう! てくばりツアー 開催

20240225 生口島フリーマーケットショップ『いっぷく亭』さんにて微笑みの国 タイ料理 カレーショップ『Tekubari Minori khop kun ka』オープン。

まだまだ寒い日々が続いておりますが、ほころび始めた梅のつぼみに、春のきざしが感じられる時節となりましたが、みなさんもお変わりなくお過ごしでしょうか?


 今月のてくばりでもお伝えしておりますが、
2月25日 (日曜日)にタイのコデマリ アユミさんとしまおもいさんがコラボしての期間限定のお店
『Tekubari Minori khop kun ka』がオープンしましたよ~。

スパイシーなタイ料理や、ちょっと珍しい美味しいスイーツを振る舞う予定となっております。 またとない機会ですので、もしよかったらみなさんも足を運んでみて下さいね! 会場は、瀬戸田港前の向上寺登り口、いっぷく亭さんとなっております。

(『生口島 いっぷく亭』で検索してみてください)

フォローよろしくお願いします。


家電製品のことから、お家のお困りごとは、
\「ブログ見たよ!」とお電話下さい/
電話:0845-28-1708
アトム電器 瀬戸田店
みのりや電業

住所:〒722-2403
広島県尾道市瀬戸田町荻2726

営業時間:午前9時00分~午後7時00分
アトム電器 瀬戸田店 みのりや電業
正義の味方 べんりMAN

℡(0845)28-1708まで
おきがるにご相談くださいね。
kodemari-Ayumi Happy Smile Diary
田坂文昭をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました