
『瀬戸田の歴史と自然を感じる春の花歩き』
こんにちは、アンクルハットです。🧢

春爛漫、今月号はおそらく満開の桜の写真で華やかなことでしょう。🌸私は桜ではなく、昨日ご近所の方からいただいたアケビをご紹介します。🍃アケビには、アケビとミツバアケビ、および両者が自然交配した雑種のゴヨウアケビがあります。🌱
写真①の中央の大きな花が雌花で、後ろの小さな花が雄花です。

🌼花びらのように見えるのは花びらではなく「がく片」です。🔍アケビは葉が5枚、ミツバアケビは葉が3枚。🍀ゴヨウアケビは葉がふつうは5枚で、3枚の時もあるそうです。🌿アケビの花のがく片は白いので、写真①はゴヨウアケビと思われます。🤍それを家内が花瓶にきれいに生けてくれました。(写真②)💐

今朝、中野川沿いを歩いていたらアケビが木に絡んでいるのを見つけました。(写真③)👀

昨日アケビについて学んだおかげで、今まで気づいていなかったアケビの花を見つけることが出来ました。✨何気ない日常の小さな発見は、小さな幸せでもありました。🍀
4月26日開催予定の公民館講座の「向上寺山 花歩き」が近づいています。🚶♂️向上寺山の草花を愛でながら歩き、平山郁夫画伯のスケッチポイントを巡り、国宝三重塔を見学します。(写真④)🏯

先日、瀬戸田の塩業について調べるために瀬戸田町史を読んでいたら、三重塔が建設された時代についての記述がありました。📖室町時代中期の1445年(国宝三重塔の建立から13年後)の記録によると、当時神戸港を通過する船の約半数が塩を積んでおり、塩は瀬戸内の商品流通の主役でした。⛴️その頃、備後塩を運ぶ船の数は瀬戸田が第一位(69艘)で、第二位が尾道(53艘)だったそうです。🚢その昔から瀬戸田は海運が盛んで、塩も多く生産されていました。⚓かくも立派な三重塔を建てられるだけの財力を持っていた繁栄にも納得が行きます。💰ではまた。👋
アンクルハットの秘密の部屋 第28話

せとだみんなで踊り隊
せとだみんなで踊り隊公式チャンネルにアップされました。良かったら公式チャンネルを登録して動画の「いいね」ボタンをポチッと押してくださいな。
3月3日(日)に瀬戸田港の近くにオープンしたばかりの複合施設「ボナプール」で開催されたマルシェで、「せとだみんなで踊り隊」がダンスを披露しました。そこでアンクルハットは、久しぶりにトレードマークのハットを被り、スーツの下に踊り隊のブルーのTシャツを着て踊りました。


そして、その時のダンスの動画が3月11日にYouTube上の、せとだみんなで踊り隊公式チャンネルにアップされました。撮影にドローンも用いた本格的な動画です。
QRコードからアクセス可能ですので、是非ご覧になってくださいね。
そして良かったら公式チャンネルを登録して動画の「いいね」ボタンをポチッと押してくださいな。
せとだみんなで踊り隊ではYouTubeの公式チャンネルに「~風の唄~ せとだみんなで踊り隊 公式ダンスPV Normal version」をアップしました。
さて、せとだみんなで踊り隊ではYouTubeの公式チャンネルに「~風の唄~ せとだみんなで踊り隊 公式ダンスPV Normal version」をアップしました。


島内の色々な場所で撮影した楽しいPVです。スマートフォンをお持ちの方は、QRコードから是非一度ご覧下さい。今回はノーマルバージョンのもので、近日中にダンスバージョンのものもアップする予定です。ではまた。
“せとだみんなで踊り隊”の「~風の唄~公式PV DANCE VERSION」が完成し、YouTubeにアップされました。
お待たせしました!第18話でお知らせしました“せとだみんなで踊り隊”の「~風の唄~公式PV DANCE VERSION」が完成し、YouTubeにアップされました。


老若男女のメンバーがアップテンポの曲に乗って楽しく踊っています。スマートフォンでこのQRコードから入ってご覧いただけます。よろしければチャンネル登録と“いいね”ボタンをポチッと押してくださいね。
コメント