閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第8回 生口島にカモが!?! あけましておめでとうございます。 今日は野鳥の話です。日本にいる野鳥は大きく4種類に分類できます。 留鳥:一年中日本にいる鳥。夏鳥:南の国からやってきて夏を日本で過ごす鳥。冬鳥:北の国からや... 2021.01.31 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第7回 体の中の個性、変異について 2。 学生たちはテキストに解剖の手順が細かく書いてありますから、それに従って解剖を進めていきます。すると、テキスト通りではない、おかしな事例が発見されてくることがあります。 我々教員はそれに着目する... 2020.12.31 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第6回 体の中の個性、変異について。 前々回、話に出ました、体の中の個性、つまり変異ですが具体的にどういうものがあるか述べてみたいと思います。今日はちょっと難しくなるので、「ああ、こんなものか」と思って読みとばしていただいても結構です。 ... 2020.11.30 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第5回 今日は8月14日。毎日暑い日が続いています。新型コロナウイルスの猛威が世の中を席巻しています。そんな中、8月1日と8日に子どもたちを集めて、瀬戸田理科クラブ企画の「ハクセンシオマネキ観察会No.2」と「水のマジック!花をつくろう」を催し... 2020.09.30 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第4回 前々回からのお約束です。医学部の学生が人体解剖実習で勉強しなければならないことをお話しします。もちろん第一は筋肉や血管や神経などの名前と場所を覚えることにあります。しかし、それに負けず劣らず大事なことがあります。それは変異を体験するという... 2020.08.31 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第3回 先月、医学部の学生が解剖実習で勉強しなければいけないことについて、今月お話しすると申し上げましたが、ちょっと予定変更で、今年の夏の予定について宣伝させてください。 私は昨年の春に瀬戸田理科クラブというボランティアのグループを立ち上げました... 2020.07.31 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第2回 これからは少し私が所属していた横浜市立大学医学部での生活についてお話したいと思います。医学部の学生はお医者さんになるために必ず人体解剖実習を勉強しなければなりません。 2年生の1学期の4か月間、午後のすべてを使って勉強し... 2020.06.30 閑居博士のひとりごと。
閑居博士のひとりごと。 閑居博士のひとりごと。 第1回 始めまして。吉田敬一郎といいます。2年前に田高根の五本松に横浜から引っ越してきました。生まれは大阪で、こちらとのご縁は初めてですが、どうかよろしくお願いいたします。 最近ですが、ちょっとしたきっかけからみのりや電業さんと知... 2020.05.31 閑居博士のひとりごと。